青梅のウーバーイーツ配達員は悪質?気持ち悪い?

青梅の気持ち悪いウーバーイーツ配達員や悪質な店舗によって不快な体験をした事がある方は、是非掲示板に口コミ体験談を投稿お願い申し上げます。

ウーバーイーツの配達員は犯罪者だらけ?

過去にはウーバーイーツの配達員による犯罪が報じられたこともあります。例えば、配達中に不適切な行動を取ったり、顧客とのトラブルが発生したりするケースです。これらの事件は大きく報道されるため、一般の人々の記憶に残りやすいです。

 

しかし、これはウーバーイーツの配達員全体を代表するものではありません。「ウーバーイーツの配達員」という母集団は、確かに上場企業の正社員等の母集団と比べると、民度が低い場合やコミュ力や清潔感に欠けている場合があるというのは一定の信憑性がある事実だと思います。悪質な配達員は徹底的に非難されるべきでしょう。

しかし、それでも、犯罪者や気持ち悪い配達員の数は全体の中でごく一部であり、むしろ多くの配達員は誠実に仕事を遂行していることを忘れてはいけません。実際には大多数の配達員は明るく真面目に仕事をしているのです。

また、社会の中での職業に対する偏見が、ウーバーイーツの配達員に対する見方にも影響を与えていると言えます。配達業務は一見軽視されがちですが、実際には非常に重要な役割を果たしています。彼らは私たちの食事を届けてくれるだけでなく、特にパンデミックの際には多くの人々にとってのライフラインともなりました。それにもかかわらず、彼らの職業に対する理解が不足しているため、少数の不祥事によって全体が否定されるのは非常に不公平です。

 

本当に問題なのは…?最悪な巨悪の根源はUberEats運営企業!

実は配達員よりも問題なのは、悪質なUberEats運営企業です。実際に、ウーバーイーツの運営やサポートセンターの対応に「最悪な対応だな…」と感じたことはありませんか?

ネット上にはウーバーイーツを絶賛する記事が多いですが、これらはアフィリエイトなど運営側の影響を受けた信頼できない内容がほとんどです。実際にはウーバーイーツの運営はかなり問題があるのですが、真実を指摘する記事よりも利益を追求する記事が目立っており、何も知らない利用者が誤解してしまうケースが増えています。

実際にクーポンやプロモーションコードが使えずに、ウーバーイーツ運営サポートセンターに金銭を騙し取られるケースも起こっているのです。

⦁ ウーバーイーツのアプリでクーポンを使おうとしたのですが、アプリに不具合があったのか「プロモーションコードが使えません」と表示される

⦁ 運営・サポートセンターに問い合わせたところ、「後で返金しますので、今はクーポンを使わずに通常料金で購入してください」と言われる(※後でわかるのですが、「返金する」は嘘ですので絶対に注文してはいけません)

⦁ 注文をした後に問い合わせをしたところ、「調査中」という理由で3週間も待たされましたが、最終的にはウーバーイーツ運営に「返金はできません」と言われる。

 

運営企業のサポートセンターが返金を匂わせる嘘をついて利用者に注文させて、客が支払いしたら後で前言撤回して返金を拒否するというのは詐欺まがいです。ウーバーイーツ運営はこういう体質の企業なのです。

運営企業が虚偽の情報を提供し、利用者を欺いて注文させ、支払い後に返金を拒否する場合、これは消費者に対する不正行為となります。詐欺は一般的に、欺瞞的な手段を用いて他者から金銭や利益を不正に得る行為を指します。

このような状況に遭遇した場合、消費者は適切な手段を講じることが重要です。例えば、消費者庁に相談することや法的手段を検討することが考えられます。

既に被害にあってしまった方は必ず消費者センターに通報してください。多くの被害者の通報が積みあがれば企業へ指導も入ります。

https://www.kokusen.go.jp/map/  

悪質なのは配達員ではなく、彼らを取り巻く環境を作り出している企業です。悪質な営利企業をのさばらせてはいけません!

私たち消費者は、配達員を批判するのではなく、彼らと共に立ち上がり、より良い金儲け主義の悪質フードデリバリー企業の打倒のために行動すべきです。配達員と消費者が協力して、悪徳企業を打倒していくことこそが、真の意味での社会の改善につながるのです。